写真 |
コースNo |
コース名称 (公式サイトリン ク) |
Walk年月日 |
行程 |
見所ポイント |
時間 |
距離 |
経費 |
群馬No01 | 三波石峡の道 | 2001年 6 月 2日(土) 5:05ー20:21 |
0505茂原→0545 0550千葉→0650 0700秋 葉原→0705 0716上野 高崎線→0858新町 (JR HP 2,040\、乗越 480\) 0910新町→ 0950鬼石郵便局(日本中央バス 630\) 0950 鬼石〜Walk→今里→登仙峡→三波石峡→ 1350活用センタ前 9km、4hr 1555活用センタ前 バス停→1655新町(日本中央バス 870\) 1700新町→1840上野→1852秋葉原→1935 船橋 快速→2021茂原 |
登仙橋、三波石峡、叢石橋、 神流川、下久保ダム、神流湖 |
4.0hr | 9.0km | 5,227\ JR 2,040+乗越 960(=480×2) 日本中央バス 1,500(=870+630) ポカリ 147 自転車 100 コーヒー 230(=120+110) タバコ 250 |
|
群馬No02 | 渓谷を下る道 | 2001年 8月15日(水) 5:05-21:21 | 0505茂原→0545 0550千葉→0650 0700秋 葉原→0705 0716上野 高崎線→0858新町 (JR HP 2,040\、乗越 480\) 1015新町→ 1120保美濃山農協~(夜沢)林道入口(日本中 央バス 870\) 1120夜沢〜Walk 1150~休憩、 桜山コース分岐点案内板→1310~1330、昼食休 憩、御荷鉾山展望台→1430~1440、休憩、石神 峠、三波川渓谷下り口、途中工事中、道が丸太 でふさがれている所有り→1550妹ガ谷バス停 13km、4.5hr 1600妹ガ谷→1625鬼石郵便局 (鬼石町営バス 440\) 1640鬼石郵便局→ 1720新町(日本中央バス 630\) 1737新町→ 1910上野→1920秋葉原→2038千葉→2121 茂原(乗越 180\) |
保美濃山農協、御荷鉾(みか ぼ)スーパー林道、美原トンネル、 雨降(あめふり)山登山口、御 荷鉾山展望台、石神峠、三 波川渓谷、(妹ガ谷不動尊; パス) |
4.5hr | 13.5km | 5,880\ JR HP 2,040+乗越 660(=480+180) 日本中央バス 870 鬼石町営バス 440 日本中央バス 630 ポカリ 150 駐輪 100 タバコ 250 トーストセット 400 コーヒー 110 コーヒー 110 コーラ 120 |
|
群馬No03 | 温石峠越えの道 | 2002年 8月11日(日) 5:05-20:36 | 0505茂原→0545 0550千葉→0650 0700秋 葉原→0705 0716上野 高崎線→0850本庄 (JR HP 2,040\,×乗越~400\) 0900本庄→ 0945鬼石役場(朝日バス 640\) 0950鬼石役 場→1005妹ガ谷不動尊(鬼石タクシー 3,450\、 電話0274-52-2621,×1115 1140 鬼石町営 バス ~440\) 1010妹ガ谷 Walk〜 1010~1020妹 ガ谷不動尊参り→1100急坂~集落内分岐点後 休憩→1130温石峠→1140~1200昼食休憩、 ルーデンスゴルフ場内高台木陰、至福の一時→× 箕輪集落入口分岐、全く未整備、標識不明、立 木に関東ふれあいの道の小看板針金止め→ 1320休憩→1330鹿島神社→1340鹿島バス停 →1350~1410鮎川で足冷やし→~1520、バス待 〜15km、3.5hr 1520鹿島→1555群馬藤岡 (上信バス 640\) 1600群馬藤岡→1610倉賀 野(八高線 乗越200\) 1616倉賀野→1759上 野→1810秋葉原→1914千葉→2003茂原 |
妹ガ谷不動尊、温若峠、 ルーデンスゴルフ場、箕輪、鹿島 神社 |
3.5hr | 15.0km | 7,855\ JR HP 2,040+乗越 200 朝日バス 640 鬼石タクシー 3,450 上信バス 640 駐輪 100 ポカリ 150 報知新聞 130 アイスクリーム、ポカリ 225 コーヒー 120 リポD 150 |
|
群馬No04-1 | 小梨峠から牛伏 山への道 (馬渡戸から小梨 峠まで) |
2008年 8月14日(木) 5:05-19:00 | 0505茂原→0538蘇我(京葉線)→0626~0639 東京(京浜東北線)→0705~0716赤羽(湘南新 宿ライン快速高崎行)→0850~0854倉賀野八高 線高麗川行→0903群馬藤岡駅(JR HP2300 + 乗越740\)〜×上信バス(上平行)○タクシー5, 210\→0940馬渡戸(まつば)バス停手前 ~1000 入口探しで道を往復少し入った所で標識発見, 分かりにくい 身支度整え 1010 Walk出発,出 発時の標高330m 芭蕉塚の碑〜1040休憩坂 道途中標高440m 1110休憩坂道途中標高 520m,32℃時々涼風 1155漸く小梨峠(標識は 584m)到着昼食休憩標高605m 1220小梨峠 出発 1310休憩下り坂途中標識300m 小梨峠 &牛伏山標識を越えて県道で東谷(とうや)町営 バス停に、ここで20km-Walkを途中で打切り 1330~1350バス停で休憩 地元の人(小林さん)に きいて西吉井駅まで7kmとのことで歩き開始〜途 中で小林さんが車で拾ってくれて簡単に牛伏 ドリームセンタ等を案内してくれて吉井駅まで送って くれた 1438吉井駅→1459高崎(上信電鉄 540\)1517高崎(湘南新宿ライン小田原行)(乗越 分 高崎〜熊谷740\)1645~1648赤羽(京浜東 北)1714~1719東京(総武快速)1805~1813千 葉1859茂原 |
全長20kmと長いため1日では 無理と事前判断、途中人家 のある所で打ち切りを想定。 次回No4_2は途中の東谷 バス停まで行ってそこから牛伏 山を回るコースが良さそう、吉 井町営バス乗車は上信電鉄 吉井駅を出て国道際にある バス停で待った方が便数多い (小林さんのアドバイス)。 |
3.0hr | 5.0km (全長 20kmの ほんの サワリ) |
9,530\ JR往復 3,780(2300+740+740) タクシー(群馬藤岡〜馬渡戸バス停)5,210 上信電鉄(吉井〜高崎) 540 |
|
群馬No04-2 | 小梨峠から牛伏 山への道 (牛伏せ山から馬 庭) |
2009年 4月28日(火) 5:05-20:00 | ≪往≫0505茂原→0538蘇我(京葉線)→0626~0639東京(京浜東北線大宮行)→0726~0730大宮(湘南新宿ライン快速高崎行,乗換時間短く厳しい!)→0853高崎(JR×HP/都区内臨海フリー切符2570\+乗越1,450\)→0918高崎(上信電鉄下仁田行)→0941吉井駅(540\)→0944吉井駅(町営バス)→1005東谷(ひがしや)(吉井町営バス 200\) 《Walk》1010東谷バス停~1110林道途中休憩,眼前に雪を抱いた妙義山〜1150~1210休憩昼食牛伏山頂上休憩所四阿屋~1220急傾斜の階段の山道を下山開始~足がガクガクと笑っちゃう、体重68kgは辛い!痩せなきゃね、1300~1305林道と交差、結局林道自然歩道を歩かず登山道を降りたことになるきついはずだ!休憩、ここで15.9k歩,11km~多胡碑(発見出来ず)念流道場~1510馬庭駅(ここで30.2k歩,21.0km)《復》1529馬庭駅(上信電鉄高崎行470\)1547高崎(上信電鉄)1608高崎(湘南新宿ライン国府津行)(乗越分 高崎〜一駅140\,キセル出来た)1741~1745赤羽(京浜東北)1810~1837東京(総武快速)1949茂原 | 牛伏せ山、多胡碑石(見れず)、馬庭念流道場 | 5.0hr | 15.0km(全長20kmの残り15.0km) | 5,590\ JR往復 4,160(2570+1450+140) 上信電鉄(高崎〜吉井)1,010(540+470) 町営バス 200 飲物 220(コーヒ120+100) |
|
群馬No05 | 石碑(いしぶみ) めぐりの道 |
2009年 7月 4日(土) 5:05-20:00 | 《往》0430自宅(駐輪場代金は帰りに後払い 100\)0505茂原→0538蘇我(京葉線)→0626~ 0643東京(京浜東北線大宮行)→0651~0656 上野(高崎線籠原行)→0808~0820籠原(湘南 新宿快速)(籠原駅で野菜ジュース 120\)→0853 高崎(JR HP 2,300\+乗越740\)→0918高崎 (上信電鉄下仁田行)→0930山名駅(上信電 鉄 340\)《Walk》940山名駅→山名八幡宮→ 御野立所→山ノ上碑、山ノ上古墳→1040休 憩、山ノ上碑~寝小屋城址~金井沢碑の三差路 ベンチ,ここで今までの首都圏自然歩道Walkで会 った事のない歩道整備車、軽四2台作業者4名と 会う→1100休憩昼食、伊香保嶺に雷な鳴りそ ぬ、、、の石碑の前のベンチ→沢を降り木橋、鎌倉 街道七曲り看板→金井沢の碑、四阿屋あり、休 憩しようと思ったら先程の歩道整備車の作業者 が先に入っていて入れず→アクエリアス 140\,城山 団地7階建建物前の自販機→1210休憩、車道 に出て城山団地入口の石テーブル休憩所で(ここ までで14.3k歩、9.3km)→直進中山峠下信号左 折、吉井街道の標識あり、ハイキングコース急階段を 上がる、ここからバテバテ10mおきに休憩、沢を下っ て上って漸くの思いで、寺尾中城跡、観音山 ファミリーパークにでる、1430ここで地図と異なって道 がアヤフヤのためこの観音山ファミリーパークでWalk打 切り→1430~1520観音山ファミリーパークバス停(疲 れたので以降は×→館→高風園前バス停)(ここ まで5時間、21.5k歩,14.0km)《復》1520観音山 ファミリーパークバス停1555高崎駅西口(300\)かき あげ饂飩(高崎駅4番ホーム 350\)1630高崎高 崎線快速アーバン1802~1806上野山手線1810~ 1812秋葉原総武線1818~1827錦糸町1857~ 1858千葉外房線1940茂原(JR乗り越し 140\) |
山名八幡宮,御野立所,山ノ 上碑,金井沢の碑,寺尾中城 跡,観音山ファミリーパークバス |
5.0hr | 14.0km | 4,530\ JR往復 3,180(2300+740+140) 上信電鉄 340 上信バス 300 飲物 260(野菜ジュース120 アクエリアス140) 掻上饂飩 350 駐輪 100 |
|
群馬No06 | 白衣観音めぐりの 道 |
2009年 8月14日(金) 5:05-20:00 | 《往》0430自宅0505茂原0542~0553千葉 0632~0639東京0645~0725上野0912高崎(JR -HP 2,300\ 乗越740\)0943高崎駅西口6番 バス乗場1020観音山ファミリーパーク(300\ 上信 バス) 《Walk》1020観音山ファミリーパーク→姥山→ (×館の百康申,分らず)1110高風園養護老人 ホーム,H180m,ここまでNo5石碑巡り道~4km)→(こ こからNo6白衣観音巡り道)1210~1230昼食休 憩,白衣大観音下のバードハウス前のガードレールに 腰掛けて,H290m→国立コロニー(重度心身障害 者の厚生施設、巨大、山上に設置)→途中で道 を間違えて(というかY字路左は通行止めになって おり設定の歩道の標識発見出来ず)本来設定 手前で高崎市に戻ってきた様子で、予定してい た、すみれ保育園バス停~9kmで次の「No7歴史を 訪ねる道」接続は未完成、、、まあいいかこれで歩 いた事にする、1350乗附(のつけ)バス停到着、前 の店マイマートやまだでダカラ100、アイス120\、 1450バス1620高崎駅西口200\,ここまで20k歩 10km(×野鳥の森→千人隠れ→穴大黒→小 林山達磨寺→八幡大門はサブコース~武村 GBアドバイスでパス、計13km,4hr) 《復》1635高 崎1819~1826上野1829~1834秋葉原1841~ 1843錦糸町快速1915~1922千葉2006茂原 |
3.5hr | 10.0km | 4,220 JR往復 3,180(2300+740+140) バス 500(300+200) 飲物 520(茶ポカリ300 ダカラアイス220) 駐輪 100 |
||
群馬No07 | 歴史を尋ねる道 | 2010年 4月 4日(日) 5:05-20:00 | 《往》0430自宅バイク〜茂原駅駐輪場裏側〜 0505茂原0542~0553千葉0624~0628錦糸町 0635~0637秋葉原0640~0655上野0807~0820 籠原(コーンスープ120\)0853高崎(HP2300\乗越 740\)0918高崎0958上州富岡(上信電鉄770 \)1000富岡駅1008中高尾(上信タクシー1,250\) (乗合バスは日曜は無しで駅からタクシ利用) 《Walk》1010タクシー乗付で中高尾バス停(1.9km) 〜長学寺〜1100~1110空腹の為裏手の坂道を 上がって切り通しの見晴らしの良い場所で休憩 昼食(3.4km)〜山の稜線沿いに進行〜左崇台 山右長学寺の群馬県の標識以降「関東ふれあ いの道の標識」が見えなくなった〜学習の森という 標識がでて金網フェンス〜これに沿って歩いて気付 くと下に降りてしまった〜高橋という地名で富岡中 心市街に戻ってしまった〜別保という地名で高田 川小沢橋(7.1km)〜川沿いに右折進行〜1300 ~1320中瀬橋袂の忠治茶屋で休憩(590\=焼 饅頭490\,茶100\)〜一峰橋を右折〜1340漸 く「関東ふれあいの道標識」と遭遇〜貫前(ぬきさ き)神社~PRの巧い氏子男性と遭遇〜宮崎バス 停見つからず〜1430宮崎神社〜1440宮崎公 園(茂木一族旧家)〜1450神農原(かのはら)駅 (13.1km)累計(4.0hr,11.2km) 《復》1501神農 原(かのはら)1547高崎駅(上信電鉄920\)1600 駅蕎麦(250\)〜1631高崎(キセル140\)1802~ 1807上野1811~1817秋葉原1823~1826錦糸 町快速1857~1858千葉1940茂原 |
4.0hr | 11.2km | 7,230 JR往復 3,180(2300+740+140) 上信電鉄 1,690(770+920) タクシー 1,250 食事飲物 960 (コーンスープ120,焼饅頭と茶590,高崎駅蕎麦 250) 駐輪150 |
||
群馬No08 | 旧信州街道の道 | 2010年 8月24日(火) 5:05-20:00 | 《往》0430自宅サイクル〜茂原駅駐輪場裏側〜 0505茂原0542~0553千葉0624~0628錦糸町 0635~0637秋葉原0640~*0815上野0923~ 0951籠原01023高崎(HP2300\乗越740\) 1031高崎1125千平駅(上信電鉄1,000\)* 640埼玉新都心付近人身事故の為80分遅れ て上野発車 《Walk》1130千平駅(35℃,2.6km, 220m)〜駅降りて少し逆戻りで踏切脇に標識あ り(関東ふれあいのみち、大桁山登山コース)〜 アスファルトの緩やかな上り坂〜1150、280m近辺 の過の木陰道で熊出没注意の看板で手頃な杖 代わりの材木拾って歩き〜1215標識あり(関東 ふれあいのみち、旧信州街道)(31℃、360m、4. 6km)~釣り堀(メダカ)あり〜ここから木陰道下り坂~ 下から吹き上げる風が爽やか〜1240左に豚小 屋臭う(300m)〜1245破風前地区、二十二夜 塔石像(250m、6.3km)〜1257中沢地区砂防標 識(230m)〜1305四つ角信号金沢商店標識 (信号渡り直進千平駅4.9km)〜1315~1330昼 食@上信越自動車道路下のトンネル出口風の通 る所(7.5km)〜1355宇芸神社(うげ)と赤城神社 と神楽殿(9.1km,200m)〜宮崎公園(パス)〜 1415アクエリアス120\@神農原駅前たけしげ商店 〜1420神農原駅(かのはら)(36℃、210m、10. 5km)往復(2.7hr,7.9km) 《復》1501神農原駅 1547高崎駅(上信電鉄920\)〜1621高崎 (キセル140\)1807~1813上野1816~1822秋葉原 1828~1834錦糸町快速1910~1922千葉2007 茂原 |
2.7hr | 7.9km | 5,700 JR往復3,180(2300+740+140) 上信電鉄 1,920(1,000+920) 食事飲物 500 (110水@籠原駅,120アクエリアス@神野原駅 前,270ソフト・リポD@高崎駅) 駐輪100 |
||
群馬No09 | 大桁山登山の道 | 2011年 8月12日(金) 5:05-20:00 | 《往》430自宅サイクル〜445ポカリ、塩飴、525\@ CVS-FM〜茂原駅駐輪場裏側〜455JR-HP, 2300\@茂原駅〜505茂原542~553千葉624~ 628錦糸町635~637秋葉原640~655上野807 籠原818コーヒー130\@籠原駅~820籠原853高 崎(HP乗越740\)918高崎1014千平駅(上信電 鉄1000\) 《Walk》1020千平駅(標高290m)(1. 9km)〜小倉村〜1030熊出没危険の標識で枯 枝杖広い〜1045左折で鍬柄岳登山道標識(3. 4km)&直進で大桁やすらぎの森1.0kmの標識 〜1100休憩給水(3.8km,430m,31℃)@No8旧 信州街道の道&No9大桁山登山道〜1115休 憩大桁やすらぎの森(4.5km,510m,30℃)(脇道) 〜1130関東ふれあいの道石標(昭和63年3月, 群馬県・環境庁)(4.9km)〜1137アスファルト道に 出る・左千平駅2.9km右大桁山3.0km虻田バス 停6.9kmの標識(5.0km,555m,30℃)〜1200~ 1220昼食(6.2km,650m,31℃)@木陰風の抜け る坂道〜1235左千平駅4.9km右大桁山頂1. 0km・虻田バス停4.9kmの標識(6.9km,715m, 32℃)〜1250休憩@坂道階段下(7.5km, 770m,30℃)〜1305休憩@左虻田バス停4. 1km・大桁山頂0.2km右千平駅5.7km標識(7. 8km,815m,28℃)〜1320~1330休憩(8.0km, 880m,30℃,爽やかな風が通る)(880-836=40m の標高差誤差)@大桁山頂,左虻田バス停3. 9km右千平駅5.9kmの石標〜1430下りは600m 地点まで草ぼうぼう手入無〜1430採石場@ 500m地点(11.9km,510m,31℃)〜1440有恒産 業下仁田工業所入口(12.2km)〜1455虻田バ ス停到着(12.8km,41om,33℃)往復(4.0hr,10. 9km)〜1500~1530休憩(食事・給水) 《復》 1546虻田バス停1600下仁田駅(しもにた バス200\)〜1610ソフトクリーム(300\)(下仁田駅 前)〜1620下仁田駅1718高崎駅(上信電鉄1, 080\)〜1720オロナミン@高崎駅〜1724高崎 (キセル140\)1901~1908上野1915~1938東京京 葉快速2050茂原 |
4.0hr | 10.9km | 6,525\ JR往復 3,180(2300+740+140) 上信電鉄 2,080(1,000+1,080) しもにたバス 200 食事飲物 1,065 (525ポカリ・塩飴,130コーヒー,300ソフトクリーム, 110オロナミン) |
||
妙義神社 |
群馬No10 | さくらの里と石門 の道 |
2012年 8月 8日(水) 5:05-20:50 | 《往》430自宅サイクル〜茂原駅駐輪場裏〜切 符(休日おでかけパス2,600\)(上越新幹線自由 席,東京~高崎2,400\)・水3本・オロナミン(440\)@ 茂原駅ATM・自販機〜450茂原駅〜505茂原 543~553千葉総武快速632東京〜652東京上 越長野新幹線あさま503号746高崎(乗越し230 \)〜食材(カレーパン110,岩塩飴168,キャラメル120, スニッカ120,計518\)@高崎駅NewDays〜814高 崎駅914下仁田駅(上信電鉄1,080\)〜920下 仁田駅937中村バス停(しもにたバス200\) 《Walk》頑張って歩こう!〜940中村バス停(1. 7km)標高400m〜だらだら坂上り(夏の高校野球 初日開会式聞きながら)〜1010給水休憩@木 陰(標高550m)(快晴,微風,27℃,汗たっぷり)〜 1020休憩@木陰(標高625m)(10分で75m上 昇)〜1030給水おやつ休憩@桜の里下園地四 阿屋(標高645m)(4.2km)〜1050休憩@木陰 (標高730m)(5.0km)(20分で85m上昇)〜1110 休憩オロナミン150\@中之岳神社前休憩所(標 高765m)(5.9km)〜1130急坂上の神社(標高 795m)(6.1km)〜1140休憩@石段途中(標高 845m)(6.3km)〜休憩@石段途中(標高885m) (6.4km)〜1200昼食休憩@見晴台(標高 910m)(×石門巡り)〜1220第四石門(標高 890m)〜1230休憩@妙義山植生,中村バス停 5.4km妙義神社4.4kmの石票前(標高930m)〜 1235休憩@坂道峠妙義神社3.8km標識前(標 高945m)〜1250休憩@絶壁下道カーブ(標識 925m)(7.7km)〜1310休憩給水@妙義神社3. 0km標識前(標識850m)(20分で75m下降)(峠 を越えた感じ下の町並みが見える)〜1330休憩 給水@四阿屋(標高770m)(20分で70m下降) 〜1340給水休憩@妙義神社2.3km標識前(標 高795m)〜1405休憩給水@カーブオーバハング絶 壁前(標高740m)(25分で55m下降)〜1420休 憩給水@表妙義と裏妙義標識・妙義神社1.km 標識の前(標高715m)(15分で25m下降)〜 1500妙義神社(社殿彩色修理中綺麗な社殿), 休憩給水(標高565m)(11.6km)〜1510妙義神 社バス停到着(12.2km)往復(3.5hr,10.5km) 《復》1510休憩@妙義神社バス停・オロナミン120 \@角屋土産店〜1601妙義神社バス停1625 七日市病院バス停(上信ハイヤーバス650\)(運転 手adv高崎方面に都合良い)〜1640西富岡駅 1718高崎駅(上信電鉄770\)〜1726高崎 (キセル140\)1901~1906上野〜1914~1936東京 総武快速一宮行〜2050茂原 |
妙義山景観,グロテスクさを感じ る |
3.5hr | 10.5km | 9,300\ JR休日おでかけパス 2,600 JR乗越し 230 JR新幹線特急 2,400(東京〜高崎) 上信電鉄 1,080(高崎〜下仁田) しもにたバス 200 上信ハイヤーバス 650 上信電鉄 770(西富岡〜高崎) JR乗り越し 140 ------------------------- 交通費計 8,070\ ------------------------- 水500cc3本,オロナミン 440\ カレーパン,岩塩飴他 520\ オロナミン@中之岳休所 150\ オロナミン@妙義角屋 120\ ------------------------- 食料費計 1,230\ ------------------------- 合計 9,300\ |
妙義山神社 関東ふれあいの道説明板@碓氷川近く |
群馬No11 | 旧道裏妙義の道 | 2013年 4月29日(火) 5:05-19:10 | 《往》430自宅サイクル,(休日おでかけパス2,600 \),(コーヒ-130\),505茂原外房線543千葉 (オロナミン110\)~553千葉総武線快速636~647東 京山手線655(チェルシー120\)~723上野高崎線 907~929高崎信越本線953松井田駅(乗り越し 640\) 《Walk》[連絡経路Walk]1000松井田駅(1. 8km)〜右手前方に雪を抱いた浅間山〜駅を出 て左折〜国道51号を右折妙義山方向〜高速 道路下を通過,高度270m〜妙義神社の白い大 の字の看板が小さく見える〜坂道上がって目印 のアンデルセン農場行き看板探すが見つからず結 局前回終点の妙義神社・バス停迄行き逆戻り 〜1105休憩Uターン(5.2km,390m)〜玉屋ホテル (改修中)〜1120カーブミラー箇所で推測で左折〜 オッカナビックリ歩行(妙義神社手前三差路,ここが 実質No11コースのスタート)〜1140漸く標識発見(7. 0km)(左妙義神社・黒門0.9km、右妙義湖3. 3km・横川駅6.4km)〜アンデルセン牧場方向右折 とあるが標識は直進なので直進〜22℃,350m〜 1210標識(左横川駅4.7km・妙義湖1.6km、右 黒門・妙義神社2.6km)〜林道行田中木線・起 点の標識〜1230~1245休憩昼食@妙義湖下 道路木陰・中木川妙義湖橋(9.6km,340m, 22℃)(ここまで7.8km)〜1250妙義湖標識・標識 (右横川駅3.1km、左妙義湖、中妙義神社・黒 門4.2km)、林道終点の標識〜坂道上がり〜 1300妙義湖(スワンボート,ルアーフィッシュ遊び目撃) (380m)〜Uターン〜1320中木のサザンカ(群馬県 指定天然記念物,目通り1.56m,樹齢1000年以 上と説明板)〜1540関東ふれあいの道,旧道裏 妙義の道,コース説明板発見〜碓氷川・西尾大 橋〜1400横川駅到着(13.3km,380m)(往復,4. 0hr,11.5km)〜1510発臨時列車SL撮影〜× 茶屋本陣跡〜×横川関所跡 《復》1457横川(一駅切符180\)信越本線 1528~1531高崎高崎線1714~1719上野山手 線1727~1736東京総武快速1816~1832千葉 外房線1911茂原 |
妙義山裏山景観,グロテスク。 遠くに雪を抱いた浅間山。 ガイド標識が極端に少ない不 親切なコース。 |
4.0hr | 11.5km | 3,710\ JR休日おでかけパス 2,600 JR乗越し 640 JR乗り越し 140 駐輪 100 ------------------------- 交通費計 3,480\ ------------------------- オロナミン 110\ チェルシー 120\ ------------------------- 食料費計 230\ ------------------------- 合計 3,710\ |
小根山森林公園野鳥の森大型案内版 碓氷関所跡 |
群馬No12 | 小根山森林公園 への道 |
2013年 8月22日(木) 5:05-19:10 | 《往》430自宅サイクル(休日おでかけパス 2,600 \+神保原~西松井田間乗越650\)505茂原外 房線543~553千葉総武線快速636~647東京 山手線655~723上野高崎線907~929高崎信 越本線955西松井田駅〜1010西松井田駅 タクシー(構内タクシー027-393-0135)〜1020土塩 (ひじしお)旧バス停(運転手談)&関東ふれあい 道標識(タクシー2,000\) 《Walk逆回り》1025土塩(ひじしお)終点(1. 6km,380m)Walk開始〜1055(3.1km,425m)休 憩給水@仙ケ滝((先着のおじさんと挨拶,Zaurus 入力中に居なくなった,滝入口駐車Marchが居な くなったので多分これだろう)〜滝入口で標識(右 横川駅6.5km)〜九十九川沿い〜1125(4.4km, 485m)@小根山橋,脇に標識(右横川駅5.2km) 〜1130路傍に先程のMarch,中でおじさん休憩 発見〜1135標識(左森林公園1.8km,右仙ケ滝 1.6km)〜1205(6.4km,510m,29℃)@小根山森 林公園入口標識(左仙ケ滝3.5km,右横川駅3. 0km)〜1220~1230(6.7km,525m,27℃)休憩昼 食給水@小根山森林公園全体案内看板〜 1250(7.4km)@小根山森林公園野鳥の森看 板,緑の募金箱のガイドマップ無料入手〜気持ち のいい杉林の中の舗装路林道下り〜1400立寄 り@碓氷関所跡(説明員から無料パンフ入手)〜 ×茶屋本陣跡〜1410(11.7km,415m,31℃)横 川駅到着,合計(3.5hr,10.1km) 《復》1457横川信越本線(一駅180\でキセル) 1528~1531高崎高崎線1714~1719上野山手 線1727~1736東京総武快速1816~1832千葉 外房線1911茂原 |
仙ケ滝、小根山森林公園、 見所少ない。ガイド標識が少 ない不親切なコース。小根山 森林公園は毎週木曜休園 で当該日、人ひとりおらず寂 しい限り。 |
3.5hr | 10.1km | 5,780\ JR休日おでかけパス 2,600 JR乗越し(往) 650 JR乗越し(復) 180 タクシー 2,000 駐輪 100 交通費計 5,530\ ------------------------- オロナミン 110\ コーヒー 130\ 食料費計 250\ ------------------------- 合計 5,780\ |
恵宝沢バス停のコース説明版(傷だらけ) 森の不思議な香標識 |
群馬No13 | 山菜の道 | 2014年 7月23日(水) 4:30-19:49 | 《往》430自宅サイクル(駐輪100\)(オロナミン120\) (青春18切符)505茂原外房線543~553千葉総 武線快速636~647東京山手線655~700(飴 パン243\@ND)723上野高崎線907~929高崎 信越本線942安中駅950(水130\)〜1022安中 駅(ボルテックスアークバス)1040(恵宝沢えぼさわ) (300\) 《Walk》1040恵宝沢(えぼさわ)コース説明板(傷 だらけ)撮影,Walk開始(2.0km)〜1120標識(日 陰本庄5.3km恵宝沢バス停2.1km)撮影〜木組 階段上り〜1150山頂付近標識(日陰本庄4. 7km恵宝沢バス停2.7km)撮影〜1200森の不 思議な香り標識(ガドブック掲載同一)撮影〜般 若沢〜1210階段トップアスファルト道に標識(日陰 本庄4.2km恵宝沢バス停3.2km)・ロッジ造りの市 営トイレ,撮影〜風戸峠西〜1220石標(日陰本 庄4.1km恵宝沢3.3km)(5.8km,ここまで3.8km) 撮影・休憩昼食@四阿屋,標高600m?,晴,微 風,30℃〜1240出発〜アスファルト林道下り〜 1300広いアスファルト道に出る〜標識(日陰本庄3. 0km恵宝沢バス停4.4km)撮影〜肥料工場脇を 下る〜1320松井田14km安中12kmの青色道 路標識地点でUターン(間違えたと判断)〜1340, 40分ロス,雑草にうずもれた標識(日陰本庄2.9km 恵宝沢バス停4.5km)発見・撮影〜下り〜1350 T字路標識(恵宝沢バス停5.0km日陰本庄2. 4km)撮影〜1405林道沿い標識(日陰本庄1. 6km恵宝沢バス停5.8km)撮影〜 1415フィトンチッド説明標識・撮影〜1435木橋渡 って標識(日陰本庄0.2km恵宝沢バス停7.2km) 撮影〜沢沿い杉の倒木多くWalk非常に困難〜 1445アスファルト道に出る・コース説明板(こちらは無 傷)・標識(倉渕村落合バス停0.5km恵宝沢バス 停7.4km)撮影〜烏川橋〜榛名川橋〜1500落 合バス停着(12.0km)〜1505(リポD150\)@バス 停商店(10k\両替)Walk計(4.0hr,10.0km) 《復》1511落合バス停1525室田営業所(群馬 バス350\)室田営業所1612高崎駅(群馬 バス640\)〜1616高崎駅高崎線1802~1807上 野山手線1815~1837東京京葉線快速1949茂 原 |
ガイド標識が少なく全く不親 切なコース。設定は、2.3hr,7. 4kmだが4.0hr,10.0km要し た。Walk道の入口出口は非 常に整備が悪い。 |
4.0hr | 10.0km | 2,020\ 青春18切符 2,370(無料扱い) 駐輪 100 バス(300+990) 1,290 --------------------------- 交通費計 1,390\ ------------------------- オロナミン 110\ 飴・パン 240\ 水 130\ リポD 150\ ------------------------ 食料費計 630\ ------------------------- 合計 2,020\ |
コース説明版 神明宮 道祖神 |
群馬No14 | 道祖神の道 | 2014年 8月13日(水) 4:30-19:49 | 《往》430自宅サイクル可燃ゴミ出し(青春18切符) (オロナミン20\)505茂原外房線543~553千葉総 武線快速636~647東京山手線650上野〜655 泰三に誕生日電話,朝食お握り2個+ (コッペパン119\)@上野駅No9ND〜723上野高 崎線907高崎〜940高崎駅西口1022室田営 業所(群馬バス640\)乗継〜1117室田営業所 1132高野谷戸バス停(群馬バスぐるりん200\) 《Walk》1135高野谷戸(こうやがいと)バス停Walk 開始(2.0km)〜らんづ(蘭津)入口6.7kmの標識 (撮影)〜コース案内板〜標高約400m〜 1150Walkしながら昼食(時間稼ぎ)〜神明宮道 祖神(撮影)〜1205曹洞宗全透院(撮影)(パス× 栗崎城跡)〜倉渕東小〜1220戸春名神社(撮 影)〜1240石標(蘭津入口3.6km高野谷戸3. 1km)+棚田@細入地区(撮影)〜曇,27℃,無 風〜蘭津花園右方向の広い道(広域農道)〜 最高高度600m〜これが道間違いだった〜 オークCC〜さわらび学園〜榛名川一ノ瀬橋〜 1350さわらび学園入口バス停(9.3km)往復(2. 0hr,7.2km) 《復》1444さわらび学園入口バス停室田営業所 経由1555高崎駅(群馬バス980\)〜1616高崎 駅高崎線1802~1807上野山手線1815~1837 東京京葉線快速1949茂原 |
ガイド標識少なく不親切な コース。アクセスのバス利便性非 常に悪い。 |
2.0hr | 7.2km | 2,160\ 青春18切符 2,370(無料扱い) 駐輪場 100 バス(840+980) 1,820 --------------------------- 交通費計 1,920\ ------------------------- オロナミン 120\ コッペパン 120\ ------------------------ 食料費計 240\ ------------------------- 合計 2,160\ |
榛名富士 コース説明版 |
群馬No15 | 榛名山への道 | 2014年 9月9日(火) 4:30-20:50 | 《往》430自宅サイクル(青春18切符)(駐輪100\) (オロナミン120\)505茂原外房線543~553千葉総 武線快速632~647東京山手線654~700夕食 購入(ランチパック,カロリーメート2,計351\)@ND上野 駅〜723上野高崎線908高崎〜930高崎駅西 口1055榛名湖(群馬バス1,310\) 《Walk》1100榛名湖バス停,撮影,Walk開始(標 高1,084m)(1.8km)〜天神峠,撮影〜石灯籠塩 原太助奉納榛名町指定民族資料,撮影〜木 組階段上りきつかった〜1130氷室山(1220m,快 晴,22℃,爽やかな北風)(表示無,撮影)(標識左 ヤセオネ峠5.1km天目山0.8km)(榛名山と湖の説 明板)〜1210天目山(1,303mの標識)(20℃)撮 影,昼食休憩,1220出発〜1245七曲峠(車道横 断)(榛名山上って降りてきてこれから天目山方向 に上るという中年夫婦と遭遇,蜜柑1個を貰った) 階段上り〜1255カシワの説明板,撮影〜〜 1325松の沢峠(車道横断)〜1345スルス岩,行人 洞表示,通過〜1355磨墨峠(するす)(四阿屋)お やじ3人遭遇,撮影〜1415相馬山入口赤鳥居, 撮影〜黒髪山神社赤鳥居@山道出口,撮影 〜1430ヤセオネ峠バス停,撮影(1,160m)(8.3km) 〜晴,弱北風爽やか,20℃,汗少,往復(3.5hr,6. 5km) 《復》1439ヤセオネ峠バス停1445榛名湖バス停 (群馬バス290\)〜乗継〜散策1515榛名湖標 高1,084m標識あり,撮影(時計は1,140m)〜 1530榛名湖バス停1655高崎駅(群馬バス1,310 \)〜1726高崎駅高崎線1902~1907上野山手 線1914~1936東京京葉線快速2050茂原 |
このコースはガイド標識しっかりし ている。アクセスのバス利便性ま ずまず。榛名山、榛名湖、天 目峠。 |
3.5hr | 6.5km | 3,481\ 青春18切符 2,370(無料扱い) 駐輪場 100 バス 2,910(1,310+290+1,310) ---------------------------- 交通費計 3,010\ ------------------------ オロナミン 120\ 間食(ランチパック他) 351\ ------------------------ 食料費計 471\ ------------------------- 合計 3,481\ |
結氷した榛名湖とバス コース案内板 |
群馬No16 | 榛名から水沢へ の道 |
2015年 3月17日(火) 4:50-19:30 | 《往》450自宅サイクル(青春18切符)〜 510オロナミン120\コーヒー140\@茂原駅自販機〜 536茂原外房線615~623千葉総武線快速702 ~719東京上野東京ライン909高崎〜930高崎駅 西口1055榛名湖(群馬バス1,310\)(雪無し!) 《Walk》1050榛名湖バス停Walk開始(1.0km), 標高1,084m結氷・撮影〜バス便悪く舗装道路 Walk・道の両側は雪が残っている・撮影,榛名湖 メロディライン標識撮影(坂道下りでアスファルト溝加 工,車通過カッコウの音楽奏でる!)〜黒髪山神 社赤鳥居・群馬No15入口標識・撮影〜 1150ヤセオネ峠バス停(4.3km)・標高1,170m・撮 影,群馬No16説明板・撮影・暑いため黒長袖を 白半袖シャツに着替・昼食@林道入口U字溝 コンクリ台〜1210出発〜1230雪道ステッキ威力撮 影〜×(通過)鷲の巣風穴〜管理センター〜伊香 保森林公園大型案内図のポイントで振返り二つ 岳撮影,快晴,無風,18℃位で暑い〜上の山公 園入口左折・撮影〜スポーツセンター入口と遠景に 雪の上信越の山々・撮影〜伊香保スケートセンタ〜 伊香保神社(伊香保温泉)〜石段の由来,365 段石標・撮影〜若い女性多い(春休みの旅行 か?)〜1350石段口バスターミナル到着(10.0km) 往復(3.0hr,9.0km)〜半袖から黒長袖シャツに着 替@バスターミナル待合所 《復》1420伊香保温泉石段街口バス停1500渋 川駅(群馬バス620\)〜1520渋川上越線1545~ 1555高崎駅高崎線1749~1802東京京葉快速 1845~1847蘇我外房線1915茂原〜駐輪(200 \)1930自宅 |
このコースはガイド標識しっかりし ている。アクセスのバス利便性は 駄目。榛名山、榛名湖、 ヤセオネ峠、伊香保スケートリンク、 伊香保神社 |
3.0hr | 9.0km | 2,390\ 青春18切符 2,370(無料扱い) 駐輪場 200 バス 1,930(1,310+620) --------------------------- 交通費計 2,130\ ------------------------- オロナミン 120\ コーヒー 140\ ------------------------ 食料費計 260\ ------------------------- 合計 2,390\ |
コース案内板 甲波宿禰(かわすくね)神社 |
群馬No17 | しぶかわの道 | 2015年 3月31日(火) 4:50-19:00 | 《往》450自宅サイクル(青春18切符) 515オロナミン120\@茂原駅〜536茂原外房線 615~623千葉総武線快速702東京 710コーヒー140\@東京駅〜719東京上野東京 ライン730朝食鮭お握り@車中〜909~913高崎 吾妻線938渋川駅~955渋川駅(群馬バス伊香 保行)1016水沢観音バス停(510\) 《Walk》1020水沢観音バス停Walk開始(1. 0km)〜水沢観音(境内は出店多い)(真言宗,坂 東16番観音霊場,1400年前推古天皇持統天 皇勅願古刹の覚書)参拝・撮影〜バス通り県道 15号移動〜黒沢川黒沢橋〜佛光山法水寺建 築中(台湾の宗教との交通整理員の話)撮影・ 奥の山は水沢山・標高600m〜1055わらびが丘 バス停・撮影〜関東ふれあいの道しぶかわの道 案内板・撮影〜1100黒長袖を白半袖シャツ下着 に交換@四阿〜森林学習センタ〜渋川市複合 福祉施設(平屋建)〜総合運動公園〜×グリーン 牧場〜道間違えて住宅街〜上州物産館前の7 -11渋川折原店で道尋ね〜明保野(あけぼの) 信号左折県道164号〜1150~1215時間稼ぎで 歩きながら昼食@渋川スカイランドパーク手前辺り 〜1215峠頂上伊香保国際CC脇で標識発見 (右西群馬病院0.9km,左平和墓苑0.2km)撮影 〜快晴,微風,標高430m,20℃@霊園内通路〜 馬場スクールバスバス停〜1310甲波宿禰(かわすく ね)神社・神楽殿(算額,川島獅子舞,渋川市指 定重要文化財表示)撮影〜上越新幹線陸橋 下〜吾妻道の説明板(渋川と吾妻郡や北信方 面の交流道,三国街道が吾妻川が洪水で渡れ ない時の脇道,草津温泉などの湯治客の道)・撮 影〜駅前に渋川の道説明板・撮影〜1335金 島駅到着(10.5km)往復(3.0hr,9.5km)〜1340~ 1400,50歳位の上州おじさんと会話(5年前糖尿 病起因脳梗塞で視野狭窄で朝昼番散歩,金島 駅は無人駅で西日当たる待合所で休憩するの が常という)@待合所 《復》1404金島駅吾妻線1439~1452高崎駅高 崎線1647~1702東京京葉快速1751~1801蘇 我外房線1835茂原〜駐輪(200\)〜1900自宅 |
このコースはガイド標識駄目。 アクセスのバス利便性はOK。甲 波宿禰(かわすくね)神社。 |
3.0hr | 9.5km | 970\ 青春18切符 2,370(無料扱い) 駐輪場 200 バス 510 --------------------------- 交通費計 710\ ------------------------- オロナミン 120\ コーヒー 140\ ------------------------ 食料費計 260\ ------------------------- 合計 970\ |
群馬No18 | たかやま高原牧 場の道 |
|||||||
コース案内板 若子持神社 |
群馬No19 | 子持山若人の道 | 2015年 4月 8日(水) 4:50-19:00 | 《往》450自宅サイクル〜小雨北風向い風寒い〜 530オロナミン120\コーヒー140\@ホーム自販機(青 春18切符)〜536茂原外房線615~623千葉総 武線快速702~719東京上野東京ライン〜800朝 食@車中〜909~913高崎吾妻線〜寒いので薄 手セーター着込み@車中〜945金島駅(無人駅) 《Walk》950金島駅Walk開始(1.0km)〜10分 程度〜×見落し,北牧バス停〜庚申塔群@北 群馬橋信号手前撮影〜1005子持山若人の道 案内板撮影〜八幡入口バス停(巡回バス)〜 1020若子持神社・お神輿堂・子持村自然と歴 史の里総合案内板撮影〜迷いUターン〜1045 中の峰古墳撮影〜迷いUターン地元の人に確認, 1100小雪が舞う坂上で漸く標識発見〜1120黒 井峯遺跡(1400年前榛名山噴火軽石2mで埋 まった村跡日本のポンペイ)撮影〜渋川市立子持 中〜1135標高180m,6℃,ミゾレ雪@西組集落 センター庇下〜1145雙林寺そうりんじ(曹洞宗禅 寺)撮影〜1140味噌パン140\@販売車@特別 養護老人ホーム春日園前〜1150~1220時間節 約で歩きながら昼食〜1210坂道熱くて長袖 セーターー・ベスト脱ぎ@300m渋川市子持総合運 動場入口〜1230子持神社参道入口赤鳥居・ 子持山登山道説明板・登山道入口・撮影〜 1250空恵寺参道撮影〜1310子持山若人の道 案内板撮影〜1310伊熊バス停撮影〜25分程 度〜1330敷島駅到着(12.1km)往復(3.5hr,11. 1km) 《復》1400お土産580\(赤城田舎饅頭85\×4 竹の実饅頭60\×4)580\@敷島駅前荒井商 店〜1438敷島駅(無人駅)上越線〜1510~ 1515高崎駅湘南新宿ライン特快〜1615~1618 桶川駅高崎線〜1706~1719東京駅総武快速 〜1804~1813千葉駅外房線〜1852茂原駅 サイクル200\1930自宅 |
このコースはガイド標識駄目。特 に前半の若子持神社から黒 井峯遺跡の間は全く辿れな い。アクセスは電車の駅だから 問題無し。若子持神社,雙林 寺子持神社。 |
3.5hr | 11.0km | 1,180\ 青春18切符 2,370(無料扱い) 駐輪場 200 --------------------------- 交通費計 200\ ------------------------- オロナミン 120\ コーヒー 140\ 味噌パン 140\ お土産饅頭 580\ ------------------------ 食料費計 980\ ------------------------- 合計 1,180\ |
コース案内板 キンメイチク |
群馬No20 | いにしえの文化の 道 |
2015年 8月11日(火) 4:50-19:00 | 《往》440自宅サイクル(青春18切符)〜 500オロナミン120\コーヒー140\@茂原駅自販機〜 505茂原外房線543千葉〜600朝食@車内〜 623千葉総武線快速702~719東京上野東京 ライン909高崎〜913,カロリーメート108 \ランチパック135\コーヒー140\=383\@高崎駅ND 〜926高崎上越線〜957敷島駅 《Walk》1000敷島駅Walk開始(1.1km)H350m 〜見落しパス(×福増寺〜×華厳寺バス停〜× 赤城神社)〜1040道迷い津久田駅の見える所 でUターン〜1100,1105道聞き,コンニャク畑撮影(秋 に掘上げる由)〜1113赤城城北中撮影〜ようや く,ふれあい道標識発見(左深山バス停・ キンメイチク8.2km,右華厳寺バス停1.9km撮影〜 1120八幡神社・キンメイチク撮影・給水〜ダラダラ坂 上り〜1150,H500m(観閲自動車道路跨ぐ陸橋, 坂の上橋)〜津久田原〜1210昼食@深山バス 停5.3km標識先の農業小屋庇下日陰H600m 〜1220出発〜深山バス停3.4km標識H710m〜 最高点H760m〜下り坂〜1335深山バス停到 着(12.2km)撮影,往復(2.5hr,11.1km)☆400m の登山上り下りはきつい、下りで足が攣ってきた 《復》1345深山バス停(関越交通バス)1406敷島 駅前(バス410\)〜オロナミン120\@敷島駅自販機 〜1438敷島駅上越線〜1510~1515高崎駅湘 南新宿ライン特快〜1615~1618桶川駅高崎線 〜1706~1719東京駅総武快速〜1804~1813 千葉駅外房線〜1852茂原駅 |
このコースはガイド標識駄目。特 に前半の敷島駅から八幡神 社方向の標識皆無、 ガイドブックは全く役に立たなか った。八幡神社とキンメイチクは 名前負け。 |
2.5hr | 11.1km | 1,373\ 青春18切符 2,370(無料扱い) 駐輪場 200 バス 410 --------------------------- 交通費計 610\ ------------------------- オロナミン(2本,茂原,敷島)240\ コーヒー 140\ カロリーメート,ランチパック,コーヒー383\ ------------------------ 食料費計 763\ ------------------------- 合計 1,373\ |
コース案内板 鈴が岳 |
群馬No21 | カラマツと熊笹の 道 |
第一回目2015年12月22日(火) 5:00-19:00 第二回目 2016年 4月 9日(土) 4:30-19:30 |
■第二回目の経路 《往》430自宅バイク(青春18切符)〜450 (オロナミン120\タリーズコーヒー140\)計260\@茂原 駅自販機〜505茂原外房線543~555千葉総 武線快速633~652東京新幹線あさま601号(乗 車券1,940\+特急券2,470\=4,410\)745~ 750高崎両毛線804前橋駅〜845前橋駅6番 乗場関越交通バス934湖尻厚生団地入口バス 停(1,450\) 《Walk》940湖尻厚生団地入口バス停Walk開 始(9℃)(標高1,350m)(1.4km)〜赤城山大沼〜 1000自然の家前で舗装路から山道に入る・ フリーズ脱ぎ〜鈴ガ岳説明板・撮影〜1010出張 峠・撮影・縫いで半袖一枚になる〜1025カラマツ 説明板・撮影〜1030,眞理子から電話夕食不 用と連絡@1,250m地点〜1040クマザサ説明板・ 撮影〜1050最深部沼尾川橋・石票(深山9. 1km,沼尻2.9km)(鳥の声とセセラギ!Good)(残雪 殆ど無)・撮影〜1100「森林は緑のダム」説明 板・撮影〜1110木の年輪説明板・撮影〜1120 森林と生物説明板・撮影〜1140山道を出て アスファルト林道に出る・深山バス停7.3km標識・標 識1,030m〜1150「鈴ガ岳生活環境保全林案 内図」&鈴ガ岳・撮影〜1210~1220赤城村営 キャンプ場・撮影・昼食〜1320深山バス停到着 (標識530m大沼湖との最大差800m)(12.1.km) Walk計(3.3hr,10.7km) 《復》1345深山バス停(関越交通バス)1406敷島 駅前(バス410\)〜1438敷島駅上越線〜1510~ 1514高崎駅湘南新宿ライン特別快快速〜1615 ~1617桶川高崎線〜1706~1717東京駅総武 快速〜1755~1813千葉外房線1852茂原駅 (JR3,672\)〜駐輪(200\)〜1930自宅 |
■第一回目で上り坂の半分 のキャンプ場まで。第二回目 で下り坂で全コース。 ◆大沼湖、鈴ガ岳、赤城村 営キャンプ場◆雪は殆ど消えて いる、沢の谷沿いに少々あり ◆このコースはガイド標識はし っかりしている。国土地理院2. 5万分1地形図に堂々と関東 ふれあいの道と表記している のだから当然か。しかし沢沿い の危ない所はぶら下げ標識す ら無く初心者はきっと迷うだろ う、2回ほど往復上昇下降を 余儀無くされた。 |
3.3hr | 10.7km | 6,830\ 青春18切符 2,370(無料扱い) 新幹線あさま 4,410 (乗車券1,940\+特急券2,470\) 駐輪場 200 バス 1,450 バス 410 --------------------------- 交通費計 6,470 ------------------------- オロナミン 120 コーヒー 140 ------------------------ 食料費計 360 ------------------------- 合計 6,830\ |
コース案内板 覚満淵 |
群馬No22 | ツツジの道 | 2016年 9月10日(土) 4:30-19:30 | 《往》430自宅バイク(青春18切符)〜 450オロナミン120\〜505茂原外房線543~555千 葉総武線快速633~652東京新幹線あさま601 号(乗車券1,940\+特急券2,470\=4,410\) 745~750高崎両毛線804前橋駅〜 805カロリーメート(108×2=216\)スニッカーズミニ(41 ×2=82\)計298\@ND〜845前橋駅6番乗場 (標高120m),関越交通バス土日急行943赤城 山大洞バス停(1,500\) 《Walk》950赤城山大洞バス停Walk開始(1. 3km)(標高1,320m)〜ビジターセンター〜覚満淵・ 撮影〜1020鳥居峠・群馬県赤城公園標識・撮 影(標高1,350m)〜山道上がり〜5分おき休憩 給水〜1045大沼小沼の説明板(標高1,450m) 撮影・富士見村写真版説明板但し富士山は雲 で見えず〜1050小沼〜ここから車道を歩く〜八 丁峠〜1115軽井沢峠0.7kmの指導標識・撮影 〜山道へ入る〜1130休憩給水@熊笹道踊場 (標高1,400m,20℃,曇空)〜1150休憩給水(標 高1,380m)〜1155休憩@第一四阿屋(避難小 屋)(標高1,380m)〜1215荒山高原群馬県説 明板(標高1,290m)〜1225休憩給水@下り切っ た沢水の脇〜1230関東ふれあいの道の石標発 見(よかった!道迷い不安が払拭)〜荒山高原 説明板〜1235~1250休憩昼食@第二四阿屋, 回りは熊笹が凄くて道が不明見通し悪い(1, 220m)〜箕輪バス停方向へ〜下り坂ごろた石の 歩きにくい滑りやすいい道〜1320給水@姫百合 駐車場方向標識(1,100m)〜1340姫百合駐車 場(1,000m)〜車道〜1345箕輪バス停到着(10. 5km)往復(3.5hr,9.2km) 《復》1406箕輪バス停関越交通バス(1,100\) 1440前橋駅〜1500前橋両毛線1516~1536高 崎高崎線1736~1755東京駅総武快速1915茂 原駅〜バイク(200\)〜1930自宅 |
◆大沼,、覚満淵、小沼 ◇前橋駅から大洞までバスで 運んでくれるので標高1, 000mといっても楽勝のWalkコ ース。問題は、標識の不徹 底と、道の整備の悪さ。赤城 山南麓のクマザサの茂った道 で、道と崖との境目が分かり にくいため滑落の恐れが大き い。帰りの足の便の都合で、 荒山高原第二あずまやから 正規ルートを外れ、短縮コー スの箕輪バス停に降りたが、こ の下り道約2qがひどい。河 原のゴロタ石がころがってお り、滑って捻挫の恐れ大の道 だった。 |
3.5hr | 9.2km | 7,628\ 青春18切符 2,370(無料扱い) 新幹線あさま 4,410 (乗車券1,940\+特急券2,470\) 駐輪場 200 バス 2,600(1500\+1,100\) --------------------------- 交通費計 7,210 ------------------------- オロナミン 120 カロリーメート 216(108×2) スニッカーズミニ 82(41×2) ------------------------ 食料費計 418 ------------------------- 合計 7,628\ |
群馬No23 | 山里のいで湯の 道 |
|||||||
コース案内板 赤城神社 |
群馬No24 | 赤城南面陽光の 道 |
2016年12月17日(土)4:30−19:30 | 《往》430自宅サイクル〜457オロナミン120\〜505 茂原(青春切符)外房線543~555千葉総武線 快速633~642東京快速ラビット(車中で朝食)× 712~730大宮湘南新宿ライン〜705上野高崎線 乗換(人身事故電車20分遅れ,上野で高崎線 乗換でラビット大宮18分待を活用で高崎到着は 時刻通り)(850ふるさとバス・赤城タクシーに電話, 1002大胡駅着→1011大胡駅前バス停乗車せ よ)〜851~903高崎両毛線917前橋駅〜徒歩 17分〜945中央前橋駅上毛電鉄1002大胡駅 (上毛電鉄440\)(標高110m)・撮影〜1011大 胡駅前バス停乗車1045赤城神社三夜沢バス停 (ふるさとバス・赤城タクシー,210\)(標高520m)・撮 影 *赤城神社で判断;×断念@赤城温泉に タクシーで行き逆順でNo23Walk(2.6km)+接続道 (2.0km)計4.6km、○ANo23断念でNo24(8. 0km)にする *往復ともアクセスバス非常に不便 《Walk,No24》1050赤城神社(三夜沢)Walk開 始(2.1km)〜1108赤城神社並木説明板撮影 〜1120柏倉十字路(三夜沢信号)(今日400m) 参道松並木説明板・撮影〜1135IR電力中央 研究所・気温10℃・撮影〜国道353号〜1140 赤城南面みやぎ(宮城)の千本桜・撮影〜歩行し ながら昼食〜中の沢パス〜清水沢パス〜1230 桐生市に入る〜1250鳥居坂の表示なし(No25 梨木への道の分岐点)・No25案内板・上板橋 バス停に1.1km撮影〜1315上板橋バス停到着 (10.2km)(バス停廃止で待合所のみ残)(青木商 店ヤマザキショップの前)往復(2.5hr,8.1km) 《復》1420上板橋バス停(青木商店)(新里 デマンドタクシー,300\)(1320新里デマンドタクシー電話 0120-44-2310,1430まで待て)〜1430新里駅 〜1435新里駅(車中Xマス飾り撮影)上毛電鉄 1508中央前橋駅(560\)〜1510上毛~JR連絡 バス(100\)1515前橋駅〜1528前橋両毛線 1542~1555高崎1750~1806東京京葉線快速 (車中助六寿司360\@東京駅ND)1927茂原 |
◆赤城神社標高500m、赤 城山南麓(標高およそ 400m)。スタートは上毛電鉄 の大胡(おおご)駅。ふるさと バスに電話、配車大胡駅で 乗車、赤城神社に移動。赤 城神社がWalk起点。Walk終 点は上板橋バス停跡(青木 商店目印)。新里町デマンド タクシーに電話、配車乗車、 ゴールの新里駅まで移動。ス タート、ゴールへのアクセスが 悪いのが難点。群馬は道が 綺麗(大物政治家輩出の 地)、マイカー徹底、よってバ ス便はどんどん閉鎖の流れの 様子。 |
2.5hr | 8.1km | 2,190\ JR青春切符 0(×2,370) 上毛電鉄 1,000(440,560) バス 510(210+300) 中央前橋~前橋バス 100 駐輪場 100 --------------------------- 交通費計 1,710 ------------------------- 食料費計 480(オロナミン,助六寿司) ------------------------- 合計 2,190 |
鳥居坂のコース案内板 梨木温泉 渡良瀬渓谷鉄道の本宿駅 |
群馬No25 | 梨木への道 | 2017年5月3日(水)4:30-21:00 | 《往》430自宅バイク(休日おでかけパス2,670\) (オロナミン+タリーズコーヒー,260\)〜505茂原外房 線543千葉~555千葉総武線快速633東京~ 642東京快速ラビット(朝食@車中)727久喜~734 久喜東武特急りょうもう1号赤城行(乗車券810 \+特急券1,030\=1,840\)851赤城~858赤 城上毛電鉄(水槽イメージ電車撮影)905新里(上 毛電鉄230\)〜910新里駅930旧上板橋バス停 (青木商店)(新里デマンドタクシー,300\,奥野さん横 芝出身撮影ブログ掲載OK) 《Walk》930上板橋バス停Walk開始(1.0km)森 田牧場(養豚場)(300m)〜950鳥居坂・コース説 明板・標識(左赤城温泉6.7km&右梨木温泉6. 0km・本宿11.1km)撮影〜1000大きく90度右折 (350m)〜1020新里野鳥の森別荘群(400m)〜 1030~1040左曲り標識無で直進(490m)Uターン 〜1055地元トラック運転手確認道は正しかった (往復30分ロス)大きいヤマカガシ(5cm太1m長)遭 遇〜1110休憩(520m)〜1120休憩(560m)〜 1135畑平で漸く標識(左本宿7.3km梨木温泉2. 2km&右上板橋バス停4.9km)(600m)撮影〜こ こから下り〜1220休憩(470m)〜1225昔の貯蔵 庫案内板(430m)撮影〜1240梨木温泉,コース案 内板,標識,湯本橋450m(380m誤差70mプラス 必要)〜1240~300昼食Walkながら〜1300湯本 橋渡って右折の道が通行止め(梨木温泉旅館で 聞いて初めて通行止めが判明,全く管理されてい ない)〜県道335号使用でWalk〜1330一級河 川深沢川大橋(260m)〜1350ふれあい道標識 発見(本宿バス停1.6km)(250m)〜標識どおり Walk〜1400標識(左上板橋11.1km右下本宿 バス停1.1km右下柏山6.2km)(270m)撮影〜 1430本宿駅到着(15.0km)往復(5.0hr,14.0km) (駅の表示は210m)(150mプラス60m補正要) 《復》1602本宿駅渡良瀬渓谷鉄道(440\) 1636桐生~1640桐生両毛線(×支払せず,乗越 500\位)1738小山(夕食パンお握り230\)~1759 小山快速ラビット1910上野~1916上野東京 ライン1921東京~1938東京京葉線快速2050茂 原〜2130自宅 |
梨木温泉。 晴,微風,20℃位,ペットボトル2 本,頻繁に補水,汗少し,今日 は14kmWalk後殆ど疲労感 無,昨年夏熱中症と雲泥の 差 |
5.0hr | 14.0km | 5,100\ JR休日パス 2,670 東武特急券 1,030(乗810\Suica) 上毛電鉄 230 タクシー(新里デマンド) 300 渡良瀬 440 JR乗継 0(×500) バイク駐輪場 200 --------------------------- 交通費計 4,870 ------------------------- 食料費計 230 ------------------------- 合計 5,100 |
コース案内板@水口屋前バス停近く 水沼駅 |
群馬No26 | 雑木の山路 | 2017年 6月24日(土) 4:30-19:00 | 《往》430自宅バイク〜(JR休日おでかけパス2, 670\)(Suica入金3,000\)(オロナミン120 \タリーズコーヒー140\)〜505茂原外房線543千葉 ~555千葉総武線快速633東京~(ホーム間違えて 642快速ラビット乗車できず!)651東京上野東 京ライン〜車中,700黒保根デマンドタクシーに一本 遅れを連絡,朝食〜815小山,820わ鉄大間々 駅にトロッコ1号予約取消連絡,825黒保根 デマンドタクシーに一本遅れを連絡(先程車中聞き 取れなったのでと断り入れて)~845小山両毛線 948桐生〜950(JR乗越足利~桐生240\,わ鉄 桐生~水沼520\,計760\@わ鉄車内清算)~ 1005桐生わたらせ渓谷鉄道1042水沼 《Walk,ガイド表示7km》1045水沼駅 デマンドバス(300\)1100水口屋前バス停(1.5km) Walk開始〜案内図撮影〜温泉村527m(時計 の高度計は567m)〜1120標識(本宿5.8km水 口屋前バス停1.5km)撮影〜左折坂下り〜エンジ 色屋根の産廃処理工場?〜林道横断〜ぶら 下げの関東ふれあいの道表示で直進〜500m 標高谷合に澤水利用の棚田多い〜1150標識 (本宿4.3km,下柏山3.0km)撮影〜1200昼食お 握り食べながらWalk〜1220双体道祖神撮影〜 手合原,庚申像多し〜笹後~群馬県ガイドに従い 沢道を避けアスファルト林道で移動〜城〜1250聖 徳太子像撮影〜1300本宿駅(7.7km)往復(2. 0hr,6.2km)Walkは山の中の木陰の下が殆ど, 25℃以上だが汗少なく殆ど疲れ感じず 《復》1319本宿駅渡良瀬渓谷鉄道(440\) 1348桐生〜お土産購入(680\)~1427桐生両 毛線(JR乗越桐生~足利240\)1523小山〜 1525夕食(お握り焼ソバ茹で卵弁当300\)@ND ~1532小山上野東京ライン車中夕食〜1656東 京~1710東京快速エアポート成田1748千葉~ 1753千葉外房線1832茂原〜1900自宅 |
見所はなし。 晴,微風,25℃位,ペットボトル2 本,頻繁に補水,汗少し,今日 は木陰の下が多く6kmWalk 後殆ど疲労感無, |
2.0hr | 6.2km | 5,850\ JR休日パス 2,670 デマンドタクシー 300 渡良瀬渓谷鉄道 960(520+440) JR乗継 480(240+240) バイク駐輪場 200 --------------------------- 交通費計 4,610 ------------------------- オロナミン,タリーズコーヒー 260 お土産 680 夕食 300 ----------------------- 食料費計 1,240 ------------------------- 合計 5,850 |
群馬No27 | 花見ヶ原高原ハ イキングコース |
|||||||
コース案内板@東村運動公園 童謡の父 石原和三郎記念碑 |
群馬No28 | 童謡のふるさとを 尋ねる道 |
2017年 7月15日(土) 4:30-19:00 | 《往》430自宅バイク〜(JR休日おでかけパス2, 670\)(オロナミン120\)〜505茂原外房線543千 葉~555千葉総武線快速633東京~642東京快 速ラビット,磯田合流〜751小山~800小山両毛線 901桐生(JR乗越足利~桐生,240\)~930桐生わ 鉄トロッコ1号(運賃730\+トロッコ整理券510\=1, 240\)1026神戸 《Walk,7km,4hr》1030神戸(ごうど)駅(1.3km) (標高340m)ジャガ芋蒸し(200\)@神戸駅前磯 田さん懇意の駅長ボランティア昔の役場職員〜琴 平トンネル〜萬年橋〜×東村総合運動公園〜 青年研修センター撮影〜松島〜小夜戸〜1200 小夜戸石造り五重の塔撮影〜1220~1240豊郷 神社昼食(6.8km)〜銅街道合流・撮影〜祥禅 寺〜花輪小学校(石原和三郎碑)〜1330花輪 駅(9.3km)往復(3.0hr,8.0km) 《復》1413花輪駅渡良瀬渓谷鉄道(590\) 1454桐生~1501桐生両毛線高崎行(JR乗越桐 生~足利,240\)1548高崎~1555高崎上野東京 ライン1750東京(磯田と別れ)~1806東京京葉線 快速1927茂原〜お土産440\,夕食ラーメン520 \@アルカード〜2000自宅 |
わたらせ渓谷鉄道神戸駅,花 輪駅 晴,微風,25℃位,ペットボトル3 本,頻繁に補水,汗少し,今日 は木陰の下が半分位, 8kmWalk後疲労感少, |
3.0hr | 8.0km | 6,170\ JR休日パス 2,670 渡良瀬渓谷鉄道 1,840(730+510+ 590) JR乗継 240(240+×240) バイク駐輪場 200 --------------------------- 交通費計 4,950 ------------------------- オロナミン 120 ソフトクリーム 140 お土産 440 夕食 520 ----------------------- 食料費計 1,220 ------------------------- 合計 6,170 |
群馬No29 | 大滝への道 | |||||||
コース案内板@沢入駅 大澤寺(だいたくじ)(寝釈迦の大元) 休憩所、不動滝案内板 不動滝 |
群馬No30 | 寝釈迦の道 | 2018年 8月14日(火) 4:30-21:00 | 《往》430自宅バイク〜オロナミン120\〜505茂原 外房線543千葉~555千葉総武線快速633東 京~642東京快速ラビット車中朝食〜751小山~ 800小山両毛線901桐生~1005桐生わ鉄(往復 1850\)(神戸駅駅弁930\車中で昼食)1120沢 入 《Walk》1130沢入駅(1.1km)出発〜大澤寺 (だいたく)〜コース案内板撮影〜だらだら上り坂(標 高500m,30℃,晴,無風)〜沢入簡易水道浄水 場〜沢入簡易水道沈殿池〜1250~1300休憩 @途中の(??林業従業員休憩所)前の切株 (塔の沢不動滝遊歩道案内板)(公衆便所)(標 高660m,4.8km)〜×分岐点たどり着けず〜U ターン〜1305不動滝撮影(多分)〜1400沢入駅 終点(8.3km)往復(2.5hr,7.6km) 《復》1424沢入わ鉄トロッコ列車(510\)1537大 間々~1548大間々1606桐生~1640桐生両毛 線小山行1738小山~1749小山宇都宮線上野 東京ライン1922東京~1936東京京葉線快速 2050茂原〜2120自宅 |
わたらせ渓谷鉄道沢入駅、不 動滝、(×寝釈迦、たどり着け ず) 晴,無風,30℃位,ペットボトル3 本,頻繁に補水,汗大量 |
2.5hr | 7.6km | 3,610\ 青春18切符 0(2,370) わ鉄 2,360(1,850往復+ 510トロッコ) バイク駐輪場 200 --------------------------- 交通費計 2,560 ------------------------- オロナミン 120 駅弁昼食 930 ------------------------- 食料費計 1,050 ------------------------- 合計 3,610 |
コース案内板@沢入駅前 草木ダムと草木 |
群馬No31 | 草木湖をめぐる道 | 2017年 8月12日(土) 4:30-19:00 | 《往》430自宅バイク〜(青春18切符2,370\) 500オロナミン(120\)〜505茂原外房線543千葉~ 555千葉総武線快速633東京~642東京快速 ラビット〜650朝食@車中〜751小山~800小山 両毛線901桐生~930桐生わ鉄トロッコ1号(運賃 930\+トロッコ整理券510\=1,440\,×1026神 戸駅で磯田合流)1041沢入(そうり)駅 《Walk,9km,目論み5hr》1050沢入駅(1. 5km)(標高520m)赤トンボ発見,案内板撮影出 発〜この道は県道343号沢入発電所前撮影〜 1110東宮橋(東宮公園)〜1140草木橋(オレンジ 欄干)撮影〜1200国民宿舎サンレイク草木〜 1205~1220昼食休憩(520m、25℃、曇、無風涼 しい)@サンレイク前四阿屋〜1255草木湖展望台 通過撮影〜草木ダム〜童謡ふるさと館〜東村 総合運動公園〜1350神戸駅(11.5km)往復(3. 0hr,10.0km) 《復》1403神戸駅わ鉄(自販機730\)1454桐 生~1501桐生両毛線高崎行1548高崎~1555 高崎上野東京ライン1750東京~1806東京京葉 線快速1927茂原〜お土産600\,夕食 ラーメン520\@アルカード〜2000自宅 |
わたらせ渓谷鉄道沢入駅、草 木湖、草木ダム、神戸駅 |
3.0hr | 10.0km | 5,980\ 青春18切符 2,370 渡良瀬渓谷鉄道 2,170(930+510+ 730) バイク駐輪場 200 --------------------------- 交通費計 4,740 ------------------------- オロナミン 120 お土産 600 夕食 520 ----------------------- 食料費計 1,240 ------------------------- 合計 5,980 |
コース案内板@上神梅駅前 高津戸渓谷 |
群馬No32 | 紅葉映える峡谷 の道 |
2017年10月 8日(日) 4:30-19:00 | 《往》430自宅バイク〜(休日パス2,670\) (オロナミン120\)〜505茂原外房線543千葉~555 千葉総武線快速633東京~642東京快速 ラビット・朝食@車内〜751小山~800小山両毛 線901桐生(JR乗越240\)〜駅を出る〜920食 料(アンパン、スニッカーズミニ、カロリーメト、308\)@7-11 ~1005桐生わ鉄(運賃440\)1034上神梅(かみ かんばい)駅 《Wal》1040身支度,上神梅駅出発(2.3km)〜 1100貴舩神社(標高190m)〜×小平鍾乳洞 (往復パス3km割愛)〜1230菅原神社天満宮〜 1250みどり市指定庚申塔と大日如来像〜 1300日輪寺〜1400はねたき橋〜郷社神明宮 〜高津戸峡〜1430大間々駅駅(14.0km)往復 (3.5hr,11.7km)紅葉には未だ早かった! 《復》1438大間々駅駅わ鉄(280\)1454桐生~ 1501桐生両毛線高崎行1548高崎~1555高崎 上野東京ライン1750東京~1806東京京葉線快 速〜夕食(お握り,ランチパック、300\)@車中〜 1927茂原〜お土産600\@アルカード〜2000自 宅 |
わたらせ渓谷鉄道上神梅駅、 渡良瀬渓谷、大間々駅 |
3.5hr | 11.7km | 4,910\ 休日おでかけパス 2,670 渡良瀬渓谷鉄道 720(480+240) バイク駐輪場 200 --------------------------- 交通費計 3,590 ------------------------- オロナミン 120 おやつ 300 お土産 600 夕食 300 ----------------------- 食料費計 1,320 ------------------------- 合計 4,910 |
コース案内板@吾妻公園 トンビ岩からの桐生市景観 自然観察の森 ネイチャーセンター |
群馬No33 | 吾妻山から自然 観察の森への道 |
2018年 5月 5日(土) 4:30-20:00こどもの日 | 《往》430自宅バイク〜(休日パス2670\, Suica2000\入金)〜(オロナミン120\)〜505茂原 外房線543千葉~555千葉総武線快速633東 京~642東京快速ラビット〜751小山~800小山両 毛線901桐生駅 《Walk》920桐生駅(1.1km)出発〜右往左往 迷子〜940宮本町四つ角撮影(3.0km)〜吾妻 公園〜1020少し上がった所で関東ふれあいの 道「群馬No33吾妻山から自然観察の森の道」 の案内板発見撮影〜1045トンビ岩(白滝姫伝 説説明板)眼下撮影〜1130吾妻山山頂481m (腕時計高度計とぴったり一致!)(5.6km)昼食 〜1150出発〜1240自然観察の森への分岐点 ピーク480m撮影〜1300鳴神山・自然観察の森 分岐点撮影〜1420自然観察の森ネイチャセンター 終点(11.5km)往復(4.5hr,10.4km)〜1425橋前 場バス停(おりひめバス200\)〜×(ショートカット点前 のバス停発見乗車;崇禅寺〜赤城神社〜川内 町〜1429鷹巣入口バス停)〜1444両毛線桐 生駅 《復》1501桐生両毛線高崎行(JR乗越桐生~ 足利,190\ ×240\)1548高崎~1555高崎上野 東京ライン1750東京~1806東京京葉線快速 1927茂原〜2000自宅 |
吾妻公園、吾妻山、自然観 察の森 (500mクラスの山の岩だらけの 道の登り降りで疲れた) |
4.5hr | 10.4km | 4,120\ 休日おでかけパス 2,670 J R乗継 430(240+190) おりひめバス 200 バイク駐輪場 200 --------------------------- 交通費計 3,500 ------------------------- オロナミン 120 夕食 500 ------------------------- 食料費計 620 ------------------------- 合計 4,120 |
群馬No34 | 桜山の道 | |||||||
群馬No35 | 黒檜山から花見 ヶ原への道 |
|||||||