写真 |
コースNo |
コース名称 (公式サイトリ ンク) |
Walk年月日 |
行程 |
見所ポイント |
時間 |
距離 |
経費 |
埼玉No01 | 水源の道 | 1998年 9月 13日(日) 5:05 ~17:38 |
【ゴンジリ峠Uターン】0505茂原→0542 0555千葉総武~お茶の水乗換~中央→0755 0804八王子八高線0840東飯能 0847東飯能→0926河又バス停(国際興業バス600\) 0930河又バス停 Walk〜→1130ゴンジリ峠Uターン→1300名栗川橋バス停 10km 3.5hr 1308名栗川橋バス停→1350東飯能駅(国際興業バス600\) 1411東飯能,八高線→1450 1457八王子,中央,茶水,総武線→1655 1700千葉→1738茂原 | 河又、有馬ダム、名栗湖、白谷沢、岩茸石、ゴンジリ峠、名栗ラジウム温泉、大正閣 *人気コース,ハイカー多すぎる,バス沿い道に曼珠沙華多し | 3.5hr | 10.0km | 3,240\;JRホリデーパス 2,040+国際興業バス 1,200(600*2) | |
埼玉No02 | 奥武蔵の古刹 を訪ねる道 |
1998年10月 10日(土) 5:05 ~18:11 |
0505茂原→0542 0555千葉 総武.茶水乗換,中央→0755 0804八王子八高 →0840東飯能 0847東飯能→0940子殿バス停(国際興業バス 660\) 0940子殿バス停 Walk〜 1300吾野駅 10km、4hr 1356吾野→1419東飯能西武秩父線(230\) 1440東飯能→1524 1531八王子→1730 1738千葉 茶水乗換→1811茂原 | 名栗川、竹寺、子の権現、高麗川・Good、しかし「子の権現」は俗化し過ぎ | 4.0hr | 10.0km | 2,930\;JRホリデーパス 2,040+国際興業バス 660+西武秩父線 230 | |
埼玉No03 | 伊豆ガ岳を越 える道 |
1998年11月 15日(日) 5:05 ~19:19 |
0505茂原→0542 0555千葉 総武線,中央線 →0755 0804八王子 八高線→0840 0852東飯能→0910吾野(あがの) 西武線 (230\) 0920吾野駅 Walk〜→1510正丸駅 15km 5hr50min 1518正丸→1550東飯能 西武秩父線(260\) 1608東飯能→1643 1648八王子→1754 1806錦糸町→1919茂原 | 吾野駅、浅見茶屋、降魔橋、愛宕山、天目指峠、高畑山、古御岳、伊豆が岳、正丸峠 *ハイカー多し | 5.8hr | 15.0km | 2,530\;JRホリデーパス 2,040+西武 230+西武 260 | |
埼玉No04 | 峠の歴史を偲 ぶ道 |
1999年 5月 3 日(月) 5:05~ 21:05 |
0505茂原→0542 0555千葉 総武線,中央線→0755 0804八王子 八高線→0840 0852東飯能→0920正丸(西武 260\) 0930正丸 Walk〜→1030正丸峠~ベンチ、休憩→1210峠前ピーク、休憩→1230虚空蔵峠、休憩昼食→1400大野峠ピーク、休憩→1530白石車庫バス停 16km 1555白石車庫→1635小川町(東武バス、臨時 600\) 1657小川町 →1820 1823八王子 高麗川、八高線→2000千葉 総武、中央→2105茂原 | 正丸駅、大蔵平、正丸峠、旧正丸峠665m、サツキヨ峠、虚空蔵峠、刈場坂峠、大野峠、高篠峠、白石峠、白石車庫・前半山登りはGood、後半GreenLineは車、バイク多く不満 | 6.0hr | 16.0km | 4,030\;駐輪場 100+JRホリデーパス 2,040+西武鉄道 260+東武バス、臨時600+白石車庫バス停前そば処やまだうどん、味噌こんにゃく800+コーヒー、茂原、千葉 230 | |
埼玉No05 | 大霧山に登る 道 |
1999年 5月 22日(土) 5:05 ~22:37 |
0505茂原→0542 0555千葉 総武線,中央線→0755 0803八王子 八高線→0847 0901高麗川 八高線→0940小川町(JR,HP 2,040\+400\) 0945小川町→1030白石車庫バス停(東武バス 600\) 1030白石車庫 Walk〜→1130白石峠、休憩→1230定峰峠、休憩、焼そば500\→1230桧平、休憩昼食→1330休憩→1430休憩→1530広町山十前バス停=高原牧場入口バス停 14km 5hr 1712広町山十前→1750西武秩父(西武バス 350\) 1800西武秩父→1854東飯能 (西武線 390\) 1856東飯能 →1930 1937八王子 八高線→2130 2157千葉→2237茂原 | 白石車庫、白石峠、定峰峠、桧平、大霧山767m、粥新田峠、広町山十前、和紙の里・Good | 5.0hr | 14.0km | 4,280\;JR HP2,040+400+東武バス 600+西武バス 350+西武線 390+焼そば 500 | |
埼玉No06 | 花の美の山公 園を訪ねる道 |
1999年 7月 24日(土) 5:05 ~20:16 |
0505茂原→0545 0550千葉 お茶の水乗換→0750 0800八王子 八高線→0842 0852東飯能→0940西武秩父(JR HP 2,040\)(西武 390\) 1032西武秩父→1100広町山十前=高原牧場入口B停(西武バス 350\) 1100広町山十前 Walk〜1200小さい沢で休憩〜1215 暑い!蓑山集落日陰坂道休憩5回〜 1330~1400 美の山公園昼食大休憩→1455親鼻 10km 4hr 1500親鼻→1520寄居(秩父鉄道 490\) 1525寄居→1720 1730八王子 八高線→1930 1935千葉→2016茂原 | 広町山十前、常楽寺、二十三夜寺、蓑山583m、美の山公園、万福寺、親鼻・Goodと言いたいが暑過ぎた、35℃!・2ケ月振り、疲れた | 4.0hr | 10.0km | 4,430\;JR HP 2,040+西武 390+西武バス 350+秩父鉄道 490+草餅3 390+コーヒー2 200+ポカリスエット130+缶コーヒー 220+缶ウーロン茶120+駐輪 100 | |
埼玉No07 | 長瀞の自然と 歴史を学ぶ道 |
1999年 8月 8 日(日) 5:05~ 19:02 |
0505茂原→0545 0550千葉→0650 0700秋葉原→0705 0716上野、蕎麦250\、高崎線→0825 0834熊谷→0935上長瀞(JR HP 2,040)(秩父鉄道 760\) 0935上長瀞 Walk〜1200~1220宝登山頂上休憩所→1340根古屋 12km,4hr 1433根古屋→1445皆野(皆野町営バス 120\) 1457皆野→1550熊谷(秩父鉄道 780\) 1609熊谷→1704 1705上野、高崎線→1710 1716秋葉原→1806 1814千葉→1902茂原 | 長瀞駅、宝登山、根古屋バス停・Good、しかし暑かった、35℃位。 | 4.0hr | 12.0km | 4、930\;JR ホリデーパス 2,040+秩父鉄道(760+780=)1,540+自転車 100+皆野町営バス 120+上野駅、蕎麦 250+地球資料館 100+旧新井家 200+ジュース(360+110=)470+コーヒー 110 | |
埼玉No08 | 秩父盆地を眺 める山の道 |
1999年11月 14日(日) 5:05 ~20:03 |
0505茂原→0545 0555千葉→0645 0647秋葉原→0653 0716上野 高崎線→0825 0834熊谷→0940皆野(JR HP 2,040) 1020皆野→1032風戸入口(皆野町営バス 150\) 1040風戸入口 Walk〜 1100~1110 山道途中、休憩 1150~1210 昼食休憩、破風山627m頂上 1250~1300 休憩、水潜寺→1300札所前→1320秩父華巌の滝 8km,3hr 1320~1400 休憩、土産、秩父華巌滝食堂 1435奈良尾入口→1500皆野(皆野町営バス 200\) 1530皆野→1637熊谷(秩父鉄道1日切符1,000\) 1642熊谷 高崎線→1754 1755上野→1800 1807秋葉原→1900 1914千葉→2003茂原 | 風戸入口、風戸、猿岩、破風山627m、札立峠、水潜寺、札所前、秩父華巌の滝・喘息治療後本格Walk2ケ月振、何とかOK!・同行パーティ多い、中年、特に女性多い | 3.0hr | 8.0km | 4,720\;JR HP 2,040+サイクルP 100+コーヒー 110+秩父鉄道 県民の日フリー乗車券 1,000+皆野町営バス 150+土産 手作りこんにゃく 500+自家製梅干し 500+コーヒー 120+皆野町営バス 200 | |
埼玉No09 | 将門伝説を探 る道 |
2000年 5月 6 日(土) 5:05~ 20:03 |
0505茂原→0545 0603千葉→0641 0642錦糸町→0650 0655秋葉原→0705池袋(JR HP 2,040\) 0710池袋→小川町→0826寄居(東武東上線 860\) 0845寄居→0905皆野(秩父鉄道 520\) 1000皆野→1027西門平(皆野町営バス 240\) 1030西門平 Walk〜→1430宇那室B停(登仙峡) 10km,4hr 1448宇那室→1500鬼石(神泉村営バス 300\) 1551鬼石→1635本庄(朝日バス 640\) 1649本庄→1805 1811上野 高崎線(乗越400\)→1815 1816秋葉原→1900 1914千葉→2003茂原 | 西門平、鐘掛城1003m、石間峠、城峰山1038m、城峰神社、宇那室・Good、霧で何も見えず、がコースは良い。涼しさ通越し寒い位、汗少なく楽だった | 4.0hr | 10.0km | 6,440\;昌典、送迎 1,000+JR HP 2,040+東武東上線 860+秩父鉄道 520+神泉村営バス 300+朝日バス 640+JR乗越 400+水、コーヒー 330+天蕎麦、本庄 350 | |
埼玉No10 | 下久保ダムを 望む道 |
2000年 7月 23日(日) 5:05 -22:09 |
0505茂原→0545 0550千葉→0650 0700秋葉原→0705 0716上野 高崎線→0915(×0850)本庄(JR HP 2,040\)(JR乗越し、熊谷~本庄 400\)(深谷駅手前人身事故発生の為遅れ,時間待ち本庄駅前DOMDOMハンバーグ 336\) 1000本庄→1045鬼石郵便局(朝日バス 640\) 1110鬼石郵便局→1130今里(登仙峡)(日本中央バス 220\) 1120今里 Walk〜→1140登仙峡→1450登仙峡 10km,3.5hr 1556登仙峡→1630鬼石郵便局(神泉村営バス 280\) 1651鬼石郵便局→1735本庄(朝日バス 640\) 1749本庄 高崎線、快→1910 1920上野→1930 2000東京 特急→2100茂原 | 城峰(じょうみね)公園、登仙峡、神流(かんな)湖、三波石峡(さんばせききょう) | 3.5hr | 10.0km | 5,762\;JR HP 2,040+乗越 800(=400×2)+バス;朝日 1,280(=640×2)+バス;日本中央、神泉村営 500(=280+220)+コーヒ 240(=120×2)+ポカリ 1.5リットル 336+スポーツ新聞 130+駐輪 100+DOMDOMハンバーガ 336 | |
埼玉No11 | 義経伝説と滝 のある道 |
2000年 7月 30日(日) 5:05 -19:12 |
0505茂原→0542 0555千葉 総武線,中央線→0755 0804八王子 八高線→0840 0852東飯能(西武線 230\)→0910吾野(あがの) 0920吾野駅 Walk〜→1300黒山 10km 3.6hr 1448黒山→1517越生(おごせ)(川越観光、東武)バス 340\) 1521越生→1540坂戸→1600川越(東武 350\) 1604川越 川越線、京浜東北→1637大宮→1720 1726秋葉原→1820 1833千葉→1912茂原 | 吾野(あがの)駅、高麗(こま)川、県道越生長沢線、顔振(こおぶり)峠、風影(ふかげ)集落、越生(おがみ)山、傘杉峠、黒山三滝、黒山バス停、越辺(おっぺ)川 | 3.6hr | 10.0km | 4,315\;JR ホリデーパス 2,040+西武 230+川越観光バス 340+東武 350+駐綸代金 100新聞+ポカリ、タバコ 840+コーヒー、ヤクルト 310(=110+80+120)+アイスクリーム 105 | |
埼玉No12 | グリーンラインに沿 った道 バリエーションコース (=~高山不動を 訪ねる道;奥武 蔵観光) |
2000年10月 8日(日) 5:05- 20:16 |
0505茂原→0542 0555千葉 総武線,中央線→0755 0804八王子 八高線→0840 0852東飯能→0910吾野(西武線 (230\) 0910吾野駅 Walk〜→1540正丸峠駅 22km 6.5hr 1550正丸峠駅→1620東飯能(西武線 260\) 1642東飯能 八高線→1715 1725八王子 総武,中央 →1920 1935千葉→2016茂原 | 西川小学校、瀬尾、志田、高山不動、関八州見晴台、奥武蔵グリーンライン、飯盛峠、ぶな峠(野生の日本猿と遭遇)、刈場坂峠(刈場坂峠~正丸峠駅、近道林道、集中豪雨の為通行止め表示、但し歩ける) | 6.5hr | 22.0km | 3,840\;JR HP 2,040+ポカリ 150+昌典駅送迎 1,000+西武 490(=230+260)+コーヒー(刈場峠茶屋) 160 | |
埼玉No13 | 高原牧場を通 る道 バリエーションコース |
2000年11月 4日(土) 5:05- 18:57 |
0505茂原→0542 0555千葉 総武線,中央線→0755 0803八王子 八高線→0847 0901高麗川 八高線→0940小川町(JR HP 2,040+400\) 0945小川町→1012打出バス停(東武バス 450\) 1020打出バス停 Walk〜→1510長瀞 15km 4.8hr 1540長瀞→1630熊谷(秩父鉄道 740\) 1634熊谷 高崎線→1740 1742上野→1750 1800東京 特急→1857茂原 | 二本木峠、皇鈴山(ミスズ)、登谷高原牧場、釜伏峠、釜山神社、塞神峠、風布(フップ)、金石水管橋、長瀞駅・風布(フップ)の回り念仏~渓流沿いGood | 4.8hr | 15.0km | 3,840\;JR 2,440(HP2,040+400)+東武バス 450+秩父鉄道 740+コーヒー 110+駐輪 100 |